【羽幌町】上羽幌浄水場を探索

ニナをフォローする
廃墟遺構・限界集落・廃村・廃駅など『廃関連』

ニナ(himajine_syasai)です。(←※Twitterやってます!良ければフォローお願いします!)
北海道羽幌町。北海道の北部西海岸にあるかつて炭鉱などで栄えた町。

羽幌町の石炭の歴史は古く、明治40年頃上羽幌で石炭を採掘していた事もありましたが、
明治45年に引き揚げてしまったようです。

炭鉱で栄える前から漁業なども盛んで現在は半農半商の町。

実は私の遠い親戚も昔は羽幌町で米農家でした。
(どうでもいい情報ですねw)

そんな羽幌町に現在も存在する廃浄水場をご紹介いたします。

上羽幌浄水場。近くには上羽幌二抗があります。

上羽幌の石炭の歴史

明治期に一度採炭されていた羽幌町ですが、
昭和10年代に入り再び採炭されます。

ここ上羽幌抗は昭和22年から近隣の地区開発に伴い再び採掘が進められ、
当初の20倍以上に人口が急増。

しかし昭和30年代後半より石炭業界全体が不振。

そして昭和45年に閉山となってしまいます。

周囲は茂っており、夏場は隣の廃屋から流れて来る臭いがキツイ場所です。

上羽幌浄水場 一階

上羽幌の浄水場は、羽幌町中心部より15km程山奥の浄水場。

すぐ近くには上羽幌抗跡(二抗)や、上羽幌神社もあります。
※熊が出没する地域なので行く場合は十分にお気をつけて。

入るとすぐ横に二階への階段が。

入るとすぐ目に飛び込んでくるのが様々な太さの配管と

当時ここで使われていたであろう器具の残骸。



ここ一階は配管室なのだそうです。

スクリューコンベアの残骸だと思われるもの。これが回転し汚泥を排出します。


配管室は7種類の配管で構成されています。

山積みとなっている残骸。

あまりにも多くの機材や部品で構成されており、

正直頭が追い付かない。ただ昭和の時代にこういったものが既にあって、

今は更に進化を遂げていると思うと『頭のいいひと達』が作った技術で

普通に生活させていただいているのだと改めて実感しますね。

シリンダー弁

上羽幌浄水場二階

浄水場の二階に上がると目に入って来るのは深い穴(水槽)。

二階には三つの水槽があります。

プレシピテーターと呼ばれる装置。

この水槽はプレシピテーターと呼ばれるもので

水の中に含まれる大量の微細なゴミを重力の作用によって、

キレイにするもの。

この中に薬剤を投入し攪拌することで混ざり合い、

やがて清澄な水と沈殿物に分離させるそうです。

排水桶と呼ばれるもの。スズメバチの巣が落ちていました…怖すぎ


この大きな水槽が二つあり、これは排水桶と呼ばれるもの。

硫酸バンドという薬剤を使用し微細なゴミを凝固させる為注入する機械。

振動させ粉薬を一定量投入してくれる機械。

操作台。何者かによって倒された様子。

この操作台でこの浄水場の機能を全て操作していたのでしょうか…。

上羽幌浄水場の『有名』な椅子。

有名な椅子。

廃墟好きな人ならもしかすると一度は見たことがあるかもしれないですね。

あとがき

まだまだ勉強している身として設備など詳しく解説できないのが現状です。

もっと浄水場の事、炭鉱(鉱山)の事を知りたい!という方は、

私が勝手に師と思っている『スケキヨ氏 北の細道』をご覧ください。

圧倒的な知識と経験からなる情報が満載です。

いつか自分もこうなりたい(知識が全然足らずに悔しい)ですね。

ちなみにちょいちょい一緒に探索も行っているので、

Youtubeにも動画をアップしています。

そちらも併せてご覧ください。

 

 

【限界集落の遺構】炭鉱全盛期を支えた上羽幌浄水場『探索』

↓合わせてこちらも読んでみませんか?↓

羽幌町 築別炭鉱(地区)羽幌炭砿鉄道病院跡地を巡る

コメント

タイトルとURLをコピーしました