【節目】第50回小樽潮まつり2016が開催!見所やオススメな店は?
みなさんこんばんは。ニナ(@ninarich0313)です。
いよいよ本日7月29日より小樽最大のお祭り潮祭りが始まりました。
小樽潮祭りってなんぞや?という人も多いかと思いますので、今回は軽く見所などをまとめてお届けしますので、最後までお付き合い下さいまし。
小樽潮祭りとは?
小樽潮祭りというのは三波春夫の潮音頭という曲に合わせて総勢1万名近くの人間が踊るお祭りです。
詳しくは昨年の記事にも書いておりますので是非ご覧ください。
小樽の7月の最終金曜日~日曜日までの三日間、
小樽の第三ふ頭をメインステージとしてお祭りが開催されるのですが、
見所は上の記事にも書いた通り、潮ねりこみが見ものです。
今回は節目の50回を迎えより一層の盛り上がりを目指して参加者を募集していました。
しかし結果は芳しく無いようですので、飛び入りでの参加も出来るので是非参加してみて下さいね。
飛び入りと言っても何も難しことは無いですので、当ブログさえ見ていれば予行演習はばっちりです(笑)
ちなみに一部、二部と飛び入り参加可能ですが、
一回目は14:05分に花園グリーンロード集合、14:35発、
二回目は18:05分に集合、18:35分発となっております。
酔いに任せて踊ってしまうのもあり、旅行できたけどとりあえず参加してみるのもよし!どんな軽いノリでも結構です。思い出を作ってしまいましょう!
↓ここら辺に行けば案内有り
と、話は脱線しましたが話を戻しまして(笑)
今年の潮祭りの見所は三つを挙げますね。
潮祭りの公式サイトにも書いてあるような事はなるべく書きたくは無いのですが、、、もろ被りです(笑)
一つ目の見所
やはり花火大会でしょう。
今年は第50回目という事で31日は例年の2倍の4千発を打ち上げ予定。またこれまでより大きい7号玉も打ち上げるとのことで迫力は今まで以上にアップしていること間違いなし。
花火を見る場所は花火打ち上げ会場に行ってもよし、坂の町小樽という地の利を生かして様々な高台で見るのもよし。絶対穴場スポットはありますからね・・・。
旭山展望台や手宮公園(ここは激混み必至)やメジャー過ぎるので混雑が予想されますが、手宮3丁目の厩会館横の広場の上や、励ましの坂の電話ボックスの横らへんは穴場スポットと言えるハズ。その他、平磯公園なども見る事が出来るでしょう。
小樽以外の人が書いているブログで恐らく小樽の事知らないんだろうな~という見当違いの穴場スポットを書いている人が多々いますので注意してくださいね。
2つ目の見所
潮ねりこみでしょう。
2015年に優勝したクロリン化成株式会社が連覇を果たすのか、
それとも優勝準優勝が当たり前になりつつある北一硝子が連覇を阻止、優勝へと返り咲く事が出来るのか?はたまた2012年と2013年優勝の歯科衛生士専門学校が再び優勝するのか???もしくは過去参加した回は優勝している小樽美容協会が優勝するのか???見ものです。
まさか、北一硝子との同時優勝が再び・・・なんてことは無いとは思いますが、、、さてどうなる事でしょう?そういうのも含めて見所満載です。
ちなみに2012年は歯科衛生と美容協会はこれまた同時優勝でした。
出来る事なら優劣つけ難い所をあえて付けて単独優勝で決めていただきたいですね。
3つ目の見所
第6回「おたる潮まつりで石原裕次郎を唄う」グランドチャンピオン大会が開催。
過去5回の優勝者を招き、グランドチャンピオンを決めるというもの。
何よりウケるのが石原良純さんが来るということ(笑)頼むから晴れさせて下さい(笑)
そしてモノマネタレントのゆうたろうも何故か来るという。まぁこういうのもなかなか楽しいんじゃないでしょうか。
プログラムとしては歴代チャンピオンがそれぞれ唄い、一人が唄う毎に審査員がコメントするという形。
そして5名が終了後、出演者によるトークショーが開催。
その後審査結果発表ということらしいです。
石原裕次郎という大物の縁の地というのをおおいに利用していくのは有りだとは思います。ただ過去の遺産だけではなく今ある若手アーティストも呼ぶ事で、
次の時代の小樽潮まつりに繋がると思うので若手アーティストもどんどん出演させて欲しいところです。
他にもいろいろあるよ
他にも神輿や潮太鼓などと言った小樽の歴史を感じさせるイベントもたくさんあります。
出店もたくさん出ており、先日紹介したCafe BAALさんも出店しています。もちろんオススメです。
カフェバールさんは今回、お店で1100円で出している一番人気ステーキ丼を祭り仕様にして1000円でスペシャルステーキ丼として販売してるので、機会があったら食べに行って下さいね~。
また小樽っ子ならお馴染みのクレープ屋ABAB(アブアブ)も人気あり。小樽っ子はマリオンよりABABでクレープを食べた人の方が多いはずw
もしこのタイミングで小樽に来る事があるなら、少しでも足を止めて小樽ならではの祭りを楽しんでみて下さい。
新たな小樽の魅力を発見することが出来るかも・・・?しれません。
踊り子たちはケガなく最後まで楽しく観るものを魅了してください!
見るだけの人たちも、潮まつりを盛り上げるべくたくさん応援して下さい。
ではでは皆さんごきげんよう!小樽のブロガー(?)ニナ(@ninarich0313)でした。
追記:潮ねりこみ動画撮って来ましたよ~。少しだけ。
雰囲気が伝わればと思って撮った程度ですが良ければご覧くださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません