【まだ間に合う】小樽の9月の開催イベントを軽くまとめてみた!
みなさんおばんです。小樽スパマー・ニナ(@ninarich0313)です^^(♯おいでよ小樽 ツイッターで検索)今回は小樽市で9月に行われるイベントをまとめてみたので、ご覧ください。
今から目指しても間に合うものも有りますので是非旅の参考に~^^
目次
9月イベント一覧
小樽BAYFESTA(ベイフェスタ)2016
9月3日(土)と4日(日)の2日間開催。
場所はおたるマリン広場。ピンと来ない人も多いかと思いますが、潮まつりの出店が多く出てた所です。合同庁舎の向かい側ですね。
出演アーティストがZeebra、川畑要、SOLIDEMO(誰?)leccaなどなど。
※参考
時間は12:00~21:00まで。
1Dayのみ前売り5000円、当日6000円、2Dayパス前売り8000円、当日9000円。
当日は花火大会も開催されます。音楽と融合する花火大会となるようです。キャパはそれ程広くない上にすぐ道路に面している為会場近くでも雰囲気を味わえそうな気も・・・w
まだまだ3回目と歴史が浅い小樽ベイフェスタ。これから少しでも長く開催する為に応援という意味でイベントのトップバッターとして紹介させていただきました。
チケットも発売中!キャパがそれ程大きくない会場の為売り切れ御免!
小樽ライトアップ散策ガイドツアー
現在開催中。
7月~9月の毎週月曜、金曜日18:00~
ライトアップされた歴史的建造物がアナタを迎えてくれます。非常に雰囲気がいいですよ。ガイドさんがついてくれ、説明してもらう事が出来ます。
予約不要で現地集合、参加料無料です。(雨天中止)
旧国鉄手宮線を出発、小樽運河まで約45分かけて見て回ることが出来ます。ちょっとした小樽の思い出作りにいかがですか?^^
※参考:こんな感じでライトアップされています。
ちなみにこれは旧日本銀行小樽支店であり、ここは当イベントでは見てまわりませんのでご注意を。
第12回おたる祝津花火大会
9月3日(土)17:00~21:00(打上げ19:00より)
※雨天翌日延期
場所は小樽鰊御殿前浜~おたる水族館駐車場まで一帯。
1500発の花火を打ち上げの他、神輿渡御、オールディーズ演奏などの催しも。
小樽駅前ターミナルから中央バス小樽水族館行き乗車で片道220円で行けます。相当な渋滞が予想される為車で行くと帰りとんでもない思いをしますのでバスで行きましょう。
派手な花火大会ではありませんが、漁業の町祝津らしい素敵な花火大会ですよ。
※参考
小樽市民のための無料散策ツアー
9月4日(日)10:00~12:00。
小樽市民自身が小樽の魅力、歴史を知らない人が多いという事実。そこでより良く知ってもらうために開催されるのが当イベント。お散歩イベントです。毎年コースが違うのですが、今年は南小樽地域を巡るコースで住吉神社出発、南小樽駅を経由しメルヘン交差点から堺町通り、小樽歴史館というコースをガイドとクイズを一緒にしつつ散策。
参考:メルヘン交差点
参加料金は無料ですが要申し込みです。
問合せ先は小樽観光ガイドクラブで電話でどうぞ。
0134-29-1908菊地さんまで。
あ、お土産もあるよっ!
第30回北の収穫祭ワインカーニバルinおたる:おすすめ
場所は北海道ワイン本社醸造所前SL広場。
ピンと来ない人がいるかもしれませんが、国道393号線、毛無山展望台の手前、赤井川に行く途中にあるあの建物です。
(通った事がある人だと分かるはず)
9月11日(日)10:00~15:30(小雨決行荒天中止)
毎年日本全国から人が集まる大人気のお祭り!過去に大阪から毎年来てるという団塊の世代夫婦にも出会いました。
会場内で販売されるおたるワイン、おたるワイナリービールを飲みながら大人気のローストビーフを味わいましょう!
もちろんそれだけではなく、ステージイベント(アイドルショー)など盛りだくさん!たまには昼間っからほろ酔いもいいんでないかい?(北海道弁)
当日は小樽駅前ターミナルより無料シャトルバス(最終14:30)も運行中なので、気軽に行ってみてはどうでしょうか。途中、奥沢口、天満宮下と止まりますが、満員ですと止まらない可能性があるので駅前から乗る方がいいですね。帰りはカーニバル会場最終16:00ですので乗り遅れないようにw
小樽自動車学校前からも同様に出ていますのでそちらはコチラでご確認下さい。
第8回おたるスポーツフェスティバル
時間は9月11日(日)9:30~14:30まで小樽市総合体育館にて開催。スポーツの楽しさに触れてもらう為のイベント。ダンス、空手の演舞などあり。
秋のみやこ市
9月16(金)~19日(月・祝)11:00~18:00まで。
小樽都通り商店街にて。
小樽駅を出て海へ下って行くと右手にあるアーケード街が小樽都通りです。普段は閑散としているアーケードですが、祭りの間はバルーンを使ってアートな雰囲気に飾り付けるのだとか。
※参考:普段の都通り
ジャグリングショーや餅つき大会もあるんですって。ほっこりするイベントって感じかな。
参考までに小樽観光案内所のスタッフブログのページをご覧ください。なかなか人が集まって盛り上がってるようですね。
秋の美味(うまい)もん市
9月16日(金)~25日(日)9:00~18:00。
田中酒造亀甲蔵と本店にて開催。
後志地域の食の名産品をもっと知ってもらう為に企画されているイベント。ですが今年は北海道新幹線が開通したことを記念して、青森、函館周辺のうまいもんを取り上げる予定なのだとか。(後志関係なさすぎるじゃんw)
札幌のオータムフェストの陰に隠れていますが、こちらも注目してあげてくださいね。後志はうまいもんの宝庫ですからね~!
16,17,22,24日には、亀甲蔵2Fにて試食会も行われます。問合せは田中酒造亀甲蔵、坂本さんへ。
電話0134-21-2390。
CANArtFestival
9月17日(土)~19日(月・祝)9:00~17:00。
運河プラザ三番庫
空き缶、空きペットボトルを使ったオブジェの展示。再利用された空き缶やペットボトルを通して環境保護を考えるイベントなんですって。
おたる歴史紀行音楽きこう
9月18日(日)19日(月・祝)12:00~19:00まで。
運河公園休憩棟(色内3丁目)にて。
小樽運河より手宮方面に進むと北運河と言われるヨットなどが停泊している場所があるのですがそこよりさらに進むとあります。
※参考
小樽運河公園は平日休日問わず大人も子供も集まる小樽の憩いの場。
イベントもこの他様々行われる事が多いので、イベント有る無し関係なくふらっと立ち寄ってみるのも有りです。
第14回はしご酒:おすすめ
9月29日(木)コース受付開始18:00、大抽選会20:45
場所はサンモール一番街商店街特設ステージ。
※参考:普段のサンモール商店街(去年撮影のもの)
前売り券3000円(税込)当日券3500円(税込)。前売りはミレット喫茶店にて販売。
小樽花園飲食店街を飲み歩く夜のイベント。19:00よりスタートし90分以内にそれぞれが指定された5軒をはしごするのですが、
普段なかなか入れなかったお店に気軽に入れる為人気があります。
この日ばかりは小樽花園町が昔のような活気につつまれ、あちらこちらに老若男女がほろ酔いで楽しそうに歩いています。これを機に新たな店を発見!という人もかなり多いイベントなんですよっ!テレビ取材が来る程のイベントですっ!
また参加者全員に素敵なプレゼントが当たる大抽選会も有り!(この記事だけで何回大抽選会って書いただろう)
過去には100人に5000円が当たる抽選もしていたのでどれくらいの人数が参加しているかは想像できると思います。もしかするとお店の他にも運命の人と出会う事もあるかもかも~?
最後に
今回は大小合わせて11個、小樽で9月に開催されるイベント・祭りをご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
まだまだ紹介出来なかったイベントもあるのですが、このイベントさえ押さえておけば小樽を間違いなく楽しむ事が出来ます。
8月終わりに小樽アニメパーティというコスプレイヤー、痛車が日本全国より集まるお祭りもあったのですが、
普段はお年寄りで溢れる町(小樽は全国有数の高齢化の町なのです)が男女問わず若いパワーが集まり素晴らしかったです。
※参考
動画。花園銀座商店街にいます。#ベイマックス #小樽 pic.twitter.com/38cIHGHBjf
— ニナ(ザ☆小樽スパマー) (@ninarich0313) 2016年8月28日
↑小樽アニメパーティが終わり、別のイベントに来てくれたコスプレイヤー達
↓サービス精神旺盛な素敵なベイマックス。踊りもなかなか良かったですよ^^
※子供達に握手求められてる姿が印象的でした
9月も若者に負けないよう今度は大人が小樽を盛り上げてやりましょ~!(もちろん若者のパワーも大歓迎!)
小樽は前回紹介した潮まつりが終わってしまうと特に何も無くなる。なんていう人も少なくないのですが、そんな事はありません。(実際俺も思ってました…w)
小樽アニメパーティやベイフェスタ、はしご酒、ワインカーニバルなどイベントがたくさん。
地元の人だけじゃなく、北海道全体、全国に少しでも小樽のイベントを知っていただけるよう微力ながらお手伝いできればと思っています。
小樽近郊都市、札幌や余市周辺からのふらっと寄りの方、これ以外の道内外のガッツリ小樽満喫の参考になると嬉しいです。
#おいでよ小樽 をツイッターでは勝手に合言葉にしておりますので普段変態な事ばかりをつぶやいていますがフォロー&拡散してやってください^^
気軽に声かけてくれると喜びます~^^
ではではまた。ニナ(@ninarich0313)でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません