こんばんわ。
ニナ(@ninaritti0313)です^^
今日は趣向を変えて気になる人には気になる話、
気にならない人には本当にどうでもいい話をしたいと思います^^
実際にこんなランキングを見た所でどうしようも無い気もしますが、自分の行動を振り返ってみて当てはまっていたら注意したいものですね。
話が面白くない人の特徴ランキング
さっきまで盛り上がっていたのに、急にある人が話しだすと場の空気が盛り下がったという経験は誰にでもあるはず。
急にその場の温度感が下がる瞬間を見る事って時々ありますよね。本人は話を盛り上げる気満々にも関わらず、肝心の話の中身がまったく面白くないと、周りも気まずくなってしまうものです。そこで今回は、話が面白くない人の特徴についてランキングにまとめてみました。早速チェックしていきましょう。
このネタは以前ネタりか!に投稿されていたランキングですのでそれを元に書かせていただきますね~^^
番外:自分の話しかしない人!
話をしていて面白くないと思われる人の一つにランキング外ではありますが、
9割自分の話ばかりしている人。『ねぇ!きいてきいて!』では無いけど、とにかく自分の話に何でもつなげようとする人っていますよね。
そのくせコチラが話をしようものなら平気でスルーしちゃう人。
もしくは聞いてくれてたと思ったら反応が『そうなんだ。』で、終わる。
完全に会話のキャッチボールをしようとしてないのが分かる人ですな。
そんな人を見かけるとある意味コイツ本当すごいなぁ!と、変な関心しちゃいますね。
でも普通の人だと毎回毎回そんな反応されると疲れるし嫌気が差すのは当たり前。そういう人とは会うのも躊躇ってしまいますよね。
面白くない、会話が続かない人とはそりゃ会いたくないのは当然でしょう。
3位:ネガティブな話が多い
たまに愚痴を言い合う程度なら言いですが、顔を合わせる度に愚痴を言ってくる人っていますよね。コチラの顔を見た瞬間いきなりため息をついちゃうような人とか。
人間ですからネガティブな感情は出ても当たり前。でもいつも誰かの悪口陰口、仕事の愚痴ばかり言っている人は、嫌がられる傾向があるようですね。
常にネガティブな会話を振られる方は『陰口ばっかり言ってないで行動しろ』と思ってしまうものです。常にネガティブな事を言っている人に限って口だけで状況を打破しようとしていない。
結局楽な所で愚痴愚痴言いたいだけなのでしょう。それでは誰も相手してくれなくなって当然です。
2位:話が説教くさい
何の気ない話をしているのにも関わらず『説教モード』になる人っていますよね。後輩であったり部下に対してひたすら説教モードに入る人っています。
大人になって怒ってくれる人は貴重な存在とは言いますが、何でもかんでも説教モードになるのはどうでしょう?
それが先輩や上司なら立場上許される場合もあるかもですが、元々説教くさい物言いの人の場合、他人に対してもそんな話し方している事も。
とは言っても本人は説教モードなんて自覚してないから、実は知らず知らずのうちに相手の気分を悪くさせてしまい、
あの人は説教臭くて話していて面白くないとなるでしょうね。まぁそれだけならまだしも、完全に離れていっちゃうかも。
1位:自慢話が多い
やはりと言うべきか1位は自慢話が多い人。話のいたる所にさりげなく自慢話を挟みこんでくる人や、気づくと自慢話に持っていく人が多くの人に『話が面白くない人』と認定されてしまうようです。これは自覚がある無しに関わらず面白くない人という認定です。
人の不幸は蜜の味ではありませんが、人の自慢話は多少なら良いけどずっと聞いていたら誰しもがうざったくなってくるもの。
また自慢話をする人は、番外の自分の話しかしない人に通ずるものがあります。
結局の所、人間関係はコミュニケーション第一。相手の事を考えず一方的にボールを投げていたら拾っているだけの相手も疲れて拾ってくれなくなるという事ですね。
気をつけたいものです。
最後に
いかがだったでしょうか?話の面白くない人ランキング。そんな人いるよね~。という事柄ばかりだったのでは?
ただ、こういう事を気にする事は悪くは無いですが、必要以上に気にしてしまうのもどうなのかな?と思ってしまう部分もありますね。
そもそも話の面白くない人ランキングを見るような人は、自分の事をちゃんと見ようとしてる人だと思いますから、必要以上に気にする事もなさそうですよ。ランキングに当てはまるような人は自覚無くやっているでしょうから、自分の行動を省みる事も無いでしょうからね。
自分の人間性を壊してまで相手の顔色を伺ったり、面白さを求める必要は無いとは思いますが、最低限相手の気持ちを考えお互い会話を楽しみたいものですね。
↓↓↓関係あるかも?
↑↑↑