【注意】その思考危険ですよ。ネット上で粋がる人達へ。
おはようございます。ニナ@ninaritti0313です^^
面白いつぶやきを今朝見つけたのでそれについて色々考えてみました。
最後までお付き合いいただけたら嬉しい限りです。
ただ面白いつぶやきを見たと言っても決してふざけたエントリーのつもりでは無いですので・・・。
目次
ネットでしか粋がれない人達の話
さてさて突然ですが。
インターネットでしかお前は粋がれ無い人間
というのは一定数世の中には存在しています。俗に言うネット弁慶と言うやつです。
別に自分自身はネット弁慶の人なんてどうでも良いと思っているので基本相手にしてませんが、目に余るような人もいます。
インターネット上だけで常に強がっていて、暴言吐きまくり他人を中傷しまくりって人。ああいう人を見るとつくづく残念な人だなと思ってしまうのですが、
そういう人に限って実際には凸られた瞬間土下座したという話やそこから事件に発展してしまったという、何とも笑えるような笑えない話もあったりします。
弱い犬程よく吠えるってヤツなんでしょうな。
で、今回見つけた面白いつぶやきと言うのは・・・。
インターネットでしか粋がれ無いんじゃない!
インターネットだから粋がっているんだ!と
言う人がいて、これ真理かもなぁ・・・と、思わず爆笑してしまった次第なんです。
と、同時にもネットでしか粋がれない人(ネットだから粋がる人)というのはどういう思考回路してるのだろう?ちょっと考えてしまった次第です。
結論:どっちも同じ。
色々考えてみましたが結論は同じ。腕っ節とかの意味ではなく真に強い人はワーワーギャーギャーやりません。
実際、インターネットでしか粋がれ無いにしてもインターネットだから粋がっていられるにしても、
他人から見ればコイツ粋ってんな~~~~って思う事には変わりは無いのです。
正直第三者から見ると同じ穴のなんたらって奴です。
このネット上だから粋がる人は、ちょっと自分と違い(少しの納得出来ない話)を見つけると徹底的に口撃する。別に自分と違うんだからいーじゃねーかよ。死ぬわけじゃないしって思ってしまうんですがね。細かい事気にしすぎだろって。
でもそれ、本人に絶対言えないからネットで言うんだと思う訳です。多分普段の生活なら言わない(言わなくても良いレベル)だから。もしくは言い合いになりそう。危害加えられそう。と思ってしまうような事だから。でもネットでいえるのは、どこか自分であって自分じゃ無い。
直接自分に危害が及ばない(と思っている)ので言える。何かを操るかのように臨戦態勢で臨んでいるように見えるんですよ。
分かりづらいかもだけど例を挙げたらゲームでは自分の視点になって戦うアクションゲームとかありますよね。
アクションゲームは自分がキャラクターを操って戦っていて、自分が戦っている体のものですが、当然ゲームだからキャラクターは死んでも自分は死にはしない。
そのゲームだってPC相手なら画面の向こう(もしくは近く)に人間が居て、腹立ったり悔しがったり楽しんでいたりする訳なんですが。
ネット上だから粋がる人というのはその思考に近いんじゃないかなーと思った訳です。
そんな感じで誹謗中傷を繰り返す人間は当事者なのに、どこか傍観者で、自分には実際に危害が及ばない「だろう」と言う所で粋がっている訳です。
現実として、今まで実際に及ぶ事が無かったから危害(その他諸々)が及ばないと思っているのでしょう。
もちろんゲームの話とネット上で粋がるという行為自体は全く別物ですが、自分の事なのにどこか傍観しているのではないか?という意味です。
そんなのネットでの危険性くらい分かっているよ!と言う人に限ってそういう事をやっているあたりが、どこかで自分だけは大丈夫だろうと思ってやっているという証拠ですね。
画面の向こうにいる相手の事を考えて
でも、ゲームと明らかに違うのは血の通った人間が、画面の向こうにいるって所。同じように相手も攻撃されることで感じている訳です。
当然、ネットでだけ粋がって誹謗中傷する人は相手がいる事を理解しているはずですが、やってる事を見れば後先の事まで考えが及んで無い事でしょう。
ゲームなら仮想キャラが倒されるだけで終わりますけど。現実ならそうは行きませんよ。トラブルに巻き込まれる事はありますからね。
まぁそんな人達に何を言っても無駄かもしれませんけどね。
今まで大丈夫だから今後も大丈夫という保障は無い
でも、実際インターネットでの言い合いは画面のみ、ほぼ文字のみのやり取りなので、
大抵は、その場で終わってしまう。どちらかがバカらしくなって離脱して終わる事も多いでしょう。
それに対して逃げるのか!などと挑発して煽りまくる人もいる。相手はバカらしくて相手したくなくなっただけなのに。
多分これだけ言っても自分には危害は及ばない。
そしてネット上で粋がる人はそれを経験上分かっている。今まで痛い目見たことが恐らく無いから今回も大丈夫だと舐めてる人もいるのでしょう。
その思考、危険ですよ。
その思考、危険ですよ。もし少しでも持っていたら今すぐ捨ててください。
2chではよくある話で特定して凸したとか、実際に会って事件に発展とか、そんな事もあります。
ただ、↑のような事を言ったとしても、こんな風に言われるでしょう。
個人情報を一切出してない!特定されるヤツはバカだ、と。
もしそう少しでもそう思っているそこのアナタ。本当に怖いのは2chの人間じゃ無いですよ。
あまりにも粋がって誹謗中傷しまくっていると、全く別のものが家に来る事だってあります。
訴えられる事も
それは裁判の訴状。
訴えられる事なんて今の時代は当たり前にあります。
脅しでも何でも無く。
そしてそのような人に限って訴えられたらビビります。間違いなく。
自分は関係無い!そんなつもりじゃなかったんだ!遊んでただけ!冗談だった!
なんて、一切通用しません。ゲームみたいにリセットは通用しません。
訴状の前には恐らくIPアドレス開示請求とか届くでしょうね。
それに対して拒否する事も出来るのでしょうが、
その時には相手はそれなりに動き出してます。時既に遅し。
そしてその後びくびくする生活を過ごす事になるでしょう。
あー大丈夫だ、何も無かった。なんて思っている頃に裁判所から通知書が近々届くもしれませんね。
そんな事知ってるwwwだから大丈夫wwというならいいんですけど^^
結構危険ですよ。
特に何も無い場合(金額請求等)は裁判に負けた場合は裁判費用が訴えられた側が持つので、30万円くらいと聞いた事があります。印紙代としてだったっけな。
でも、思いっきり数百万とか金額請求されたらどうします?ちょっとネットで喧嘩したつもりが、、、(喧嘩ならまだいいけど)気づいたら名誉毀損などで訴えられる。
本気でどうします?もし、そんな事になったら。もし自分が今そういう事をしていたら少しだけ自分の胸に手をあてて考えてみてください。
また、されている側であれば逆に撃退する事も出来ますから検討してみてもいいかもですね。
もしそれでも
自分はインターネットだから粋がるんだ!
と、思うのであれば結構。好きにして下さい。
でも、あまりやり過ぎないようにしましょう。
自分が損するかも・・・だからしないって考えは本来はどうかなとは思いますけど、そんな一時の感情で粋がって相手を怒らせて訴えられたらバカですよ。
これを見て少しでも自制してくれる人が増えればいいなと思います^^
後、誹謗中傷の中には個人をどうこうって話は勿論ありますが、
●●が●●した!許せない!拡散して!!!とか
流れてきて、それをそのまま鵜呑みにしてツイートしちゃうのも危険。
思わず自分の正義をかざしてリツイートして拡散したけど、、、
後から実は、デマでしたって事もありますので、それも名誉毀損などで訴えられる可能性ありますからお気をつけ下さいまし。
ではでは☆ニナ(@ninaritti0313)でした。ではまた^^
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
先日とあることから初めて5chに書き込みをしたのですが、こちらは普通に書いていても絡んでくる人や暴言を吐く人がいて驚きました。
まあ、侮辱罪等を知らないことはないと思うので実際裁判まっにはならないと踏んでるんでしょうね。(実際コスパ的にどうかという問題もありますが)
顔が見えない相手にストレス解消する人間が多すぎですよ
まちさん、初めましてコメントありがとうございます。
ネットで気軽に書き込めるから、普段絶対に身近な人には言わないような事も言えてしまうという部分があると思うのですが、
人間の二面性なのかなぁと思います。ただ、その二面性に甘えて好き勝手やっているとどこかで痛い目あう可能性もあるよね…ということなんですが、
大半の方は痛い目を見ないので好き勝手やっているというのが現状でしょうね。痛い目見てからでは遅い場合も多いんですけど…。